企画展「廿日会祭と稚児舞」を開催します
静岡市文化財資料館企画展
廿日会祭と稚児舞
~時代を越えて受け継がれてきた”浅間さんのお祭り”~
静岡のお祭りといえば、4月初めの「廿日会祭(はつかえさい)」。
満開の桜が咲き乱れるお花見の季節に、
絢爛豪華な山車や勇壮なお囃子、華やかな稚児舞楽などで彩られる
この祭りのルーツをたどると、戦国時代までさかのぼります。
今川義元、徳川家康など時の権力者からも愛され、
駿府の町衆によって時代を越えて受け継がれてきた伝統のお祭りです。
稚児舞の華やかな衣装や道具、15代将軍徳川慶喜が撮影した稚児舞の写真など、
貴重な資料を紹介しながら、
これぞ駿府のお祭り!「廿日会祭と稚児舞」の歴史に迫ります。
静岡浅間神社のお祭りは、廿日会祭だけではありません。
初申祭や三月会、流鏑馬といった、廿日会祭以外のお祭りについても
江戸時代に描かれた祭礼図や、
今川義元、武田信玄の古文書などを使って紹介し、
みなさんが普段何気なく訪れている”お浅間さん”の新たな魅力に誘います!
祭りの歴史を知れば、
もっと この町が好きになる
■(会期)平成28年3月5日(土)~4月17日(日)
※休館日 月曜日(祝日の場合は休館)、3月22日(火)
■(会場)静岡市文化財資料館(静岡浅間神社境内)
■(入館料) 一般 200(150)円、中学生以下 50(40)円
※( )内は20名以上の団体料金、その他各種減免あり
■(主催)静岡市/(共催)静岡浅間神社
« 休館日のお知らせ | トップページ | 4月9日春の暖かな日 »
「企画展」カテゴリの記事
- 弥次さん喜多さん駿州の旅(2020.10.28)
- 令和2年度年間予定(2020.04.16)
- 特別公開・楼門の彫刻展開催!(2019.11.20)
- 「東海の覇者 今川義元」(2019.04.20)
- 【企画展】山岡鉄舟(2018.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント