企画展「朝鮮通信使~駿府における家康の平和外交~」を開催します
平成24年度静岡市文化財資料館企画展
「朝鮮通信使~駿府における家康の平和外交~」を開催します!
江戸時代に日本と朝鮮国との間で行われた「朝鮮通信使」。
「通信」とは「互いに信(よしみ)を通わす」ことを意味しており
この通信使によって対等に信義を交わす平和外交がなされました。
朝鮮通信使が江戸時代200年余にわたって継続した背景には、
国交回復や平和外交に尽力した徳川家康の存在が大きく関係しています。
また、通信使は大文化使節団でもあり、一流の文化人や異国の行列が
沿路各地の文化に大きな影響を与えました。
本企画展では、上記のことを踏まえて4部構成で朝鮮通信使の姿に迫ります。
(展示構成)
第1章 朝鮮王朝から派遣された盛大な朝鮮通信使
第2章 家康が再興した朝鮮通信使
第3章 駿河路を通った朝鮮通信使
第4章 朝鮮通信使との文化交流
本企画展が朝鮮通信使の歴史的意義を再認識する機会になることを願うとともに、
現代における善隣友好の一助となることを祈念いたします。
●会期 平成24年10月13日(土)~11月25日(日)
●開館 9:00~16:30(月曜休館)
●入館料 一般200円、団体(30名以上)150円
※下記に該当する方は無料
中学生以下、静岡市在住70歳以上、障害者手帳等をご持参の方及び必要な介助者1名は無料
●会場 静岡市文化財資料館
(静岡市葵区宮ヶ崎町102 静岡浅間神社境内)
●アクセス バス:静鉄ジャストライン 駿府浪漫バス「赤鳥居」下車すぐ
安倍線・美和大谷線・安東循環(中町まわり)「赤鳥居」下車
※専用駐車場なし。静岡浅間神社駐車場をご利用いただけますが、土日、祝日、七五三前後は大変込み合いますので、できるだけ公共交通機関のご利用をお願いいたします。
●お問合わせ 静岡市文化財資料館(電話054-245-3500,9:00~16:30、月曜休館)まで