6月のピックアップ展示
今月ご紹介する資料は、
「駿府浅間流鏑馬(やぶさめ)絵図」(静岡浅間神社蔵)です。
この流鏑馬絵図は、静岡浅間神社で行われていた流鏑馬の様子を描いたものです。
射手、衣冠束帯(いかんそくたい)に身を固めた人物、馬の世話人などが
生き生きと描かれています。
馬場は神社の東側(現:総門前の道路)にありました。
流鏑馬奉行は代々村岡太夫がつとめていました。
浅間神社に社宝として伝わる「家康公着初(きぞめ)の腹巻(はらまき)」は
徳川家康が駿府在城の際、流鏑馬祭礼に出した自分の馬が
特によく走ったことに満足し、
褒美として村岡太夫に下賜したものといわれています。
静岡浅間神社の流鏑馬は5月5日と6月20日に執行されていました。
しかし、明治維新後に廃停し、現在は行われていません。
5月5日に神事のみが略式で執行されています。
こちらの絵図は、6月末まで展示予定です。
この機会に、ぜひご覧ください。
« 4月・5月のピックアップ展示 | トップページ | 夏休み「子ども歴史文化学習会」開催 »
「今月のピックアップ」カテゴリの記事
- 特別公開 静岡浅間神社大歳御祖神社 蟇股彫刻(2016.09.07)
- 特別公開期間を延長します(2015.05.04)
- 徳川家康公着初の腹巻を公開中!(2015.04.04)
- 平成27年2~3月のピックアップ「静岡浅間神社遷座祭社参行列図」(2015.02.24)
- 10月のピックアップ特別公開!山田長政奉納戦艦図絵馬(2014.09.18)
コメント